Global Chemicals Japan


リスク評価の実際


化学物質がヒトの健康や環境に好ましくない影響を与える可能性を「化学物質のリスク」といいます。化学物質のリスクは、化学物質の持つ有害性と、その化学物質にさらされる量(ばく露量)を考慮して評価されます。

image_01

化学物質の有害性評価は、どのような影響がどのくらいの量で生じるかを調べる事であり、一般的にヒトや環境中の生物に有害な影響を及ぼさない量(無毒性量や無影響濃度)を求めることを指します。ばく露評価とはヒトや環境中の生物が化学物質にさらされる量、または取り込む量を評価することを指します。

したがって化学物質のリスク評価とは、無毒性量や無影響濃度とばく露量との比較になります。例えば、無毒性量が同じであっても、化学物質のリスクの大きさは、ばく露量によって異なります。リスク評価で有害な影響を及ぼす懸念があると判断された場合は、より適切な管理を実施しています。

image_02

花王では、新たに使用・販売する化学物質は、用途に応じて上市前に適切なリスク評価と管理を行っています。一方、現在使用している化学物質に関しても、過去上市前に行ったリスク評価に加え、SAICMの視点から最新の安全性情報と評価手法を用い再度リスク評価を行い、より適正な化学物質管理を実現します。化学物質のリスク評価は、リスク評価の基本方針に従い以下の手順で進めています。

  1. 類似の毒性プロファイル(物理化学的性状および毒性学的性質に規則性が認められる等)を有する複数の化学物質は、それらを一つのカテゴリーとしてまとめてリスク評価を行います。
  2. 評価の優先順位付けは、製造量や使用量(ヒトや環境へのばく露量)の変化を考慮して、また、世界の規制動向、社会の懸念等を踏まえて定期的に見直しています。
  3. 化学物質の有害性情報は、花王が保有しているデータの他に、国際的に信頼できるリスク評価文書、学術論文、公共機関のデータベース等に記載された情報を活用しています。
  4. 既存情報を用いたリスク評価でヒトや環境生物に有害な影響を及ぼす懸念がある場合、新たなデータの取得による精緻なリスク評価へと段階的に進めます。

image_03

Page Top