株式会社メイチュウ
(フルモールド用水性塗型剤)

焼着低減による生産性及び品質の向上

株式会社メイチュウ様

生産性向上
品質向上

株式会社メイチュウ、取締役副社長古田祐行氏(中)、取締役工場長の大島茂彦氏(右)、技術部次長の福井利晃氏(左)

株式会社メイチュウ(愛知県豊川市)は、1938年創業の自動車用プレス金型を主力製品とする鋳造メーカー。取引先は国内大手から海外メーカーまで幅広く、月産1250tを誇る工場は国内有数の規模を誇る。
写真は取締役副社長・古田祐行氏(中)、取締役/工場長の大島茂彦氏(右)、技術部次長・福井利晃氏(左)

フルモールド法の導入と塗型剤の重要性

 メイチュウでは1950年から自動車用プレス金型の生産を開始し、1967年より現在のフルモールド法を導入しました。フルモールド法は発泡スチロールで製作した模型を砂で覆い、高温で溶湯(溶けた鉄)を流し込むことによって模型部分を鋳物に置き換える鋳造法です。この際、溶湯と砂との反応(焼着)を防止しつつ、熱分解した発泡模型のガスを逃がす役割を担うのが塗型剤であり、その性能は鋳物製品の品質に直結します。

フルモールド鋳造法の鋳込み風景

フルモールド鋳造法の鋳込み風景

フルモールド用塗型の検討

 メイチュウでは当初、他社のフルモールド用塗型剤を使用していましたが、なかなか満足のいく鋳物品質が得られず、試行錯誤を重ねていました。そのなかで出会ったのが花王クエーカーの製品でした。「様々なメーカーの塗型剤をテストして、最も評価の高かったのが花王クエーカーの製品でした」と大島取締役/工場長は当時を振り返ります。

塗型剤を模型にコーティングする作業風景

塗型剤を模型にコーティングする作業

相反する二つの課題を改善するために

 フルモールド法による鋳造では「焼着」と「残渣」(発泡模型の燃えカスが鋳物表面の残ったもの)という二つの大きな課題があり、それらはどちらかを改善すると他方が悪化してしまうという非常に難しいものでした。この相反する二つの課題の改善を目標に、メイチュウと花王クエーカーは何度も意見交換を行い、実験を重ね、共同で新しい塗型剤の開発に取り組みました。そして完成したのがフランクリーンPC-290でした。

焼着の一例

焼着の例

塗型剤の効果を実感したという福井技術部次長

塗型剤の効果を実感したという福井技術部次長

生産性向上と品質向上

 フランクリーンPC-290を導入後、焼着と残渣はこれまでの製品に比べて大きく改善しました。「以前に比べ、焼着を取り除く道具の交換回数が減ったことで、その効果を実感しています」と福井技術部次長は笑顔で答えてくれました。また、焼着の減少による作業時間の短縮は、生産性向上に繋がり、残渣の減少は鋳物品質向上に繋がりました。

模型を手に鋳造の未来を語る古田取締役副社長

模型を手に鋳造の未来を語る古田取締役副社長

「質」の向上が拓いた未来

 自動車のデザイン性や性能の向上により、以前にも増して製品の精密さを求められている鋳造メーカー。これに対応する日々の取り組みに花王クエーカー製品は欠かせないものとなっています。「焼着や残渣の減少で『いい製品』を作る会社というイメージから、新たな仕事先も増えました」と答えてくれた古田取締役副社長。花王クエーカー製品は生産性向上だけでなく、新たなお客様の獲得にも貢献しています。

導入製品紹介

フランクリーン PC-290(フルモールド用水性塗型剤)

焼着、残渣減少によって仕上げ時間が短縮し生産性向上

  • 高耐火度で熱間強度も高いため、耐焼着性に優れます。
  • 特殊フィラー配合により、高い通気度を維持し残渣欠陥の改善に効果があります。

塗型性改善による鋳物品質の向上

  • 塗布時に均一に膜を形成するため、流動性が良く、液溜り、タレおよびダマが少なく塗布することが可能です。

技術紹介

塗膜強度・通気度評価

フランクリーン PC-290は塗膜強度、通気度の両性能面において向上を達成しました。

PC-290と従来品の塗膜強度を比較した図

PC-290と従来品の通気度を比較した図

耐焼着性評価

耐焼着性評価においても、従来品に比べフランクリーン PC-290は焼着が少なく良好です。

実際に使用する発砲模型

PC-290と従来品のポケット部の状態を比較した図

Page Top