手間も汚泥もスルッと一掃!
ルナクリアは、鉄バクテリア汚泥用の除去剤です。 「分散」と「発泡」のダブル洗浄処方によって、既に発生してしまった鉄バクテリア汚泥を除去します。
取り扱いが簡易であり、 環境に配慮した原料を用いていることも特長です。
鉄バクテリアは土壌中に広く生息する微生物です。自然環境中に存在する程度であれば無害ですが、水中の鉄分を餌にして多量の汚泥を生じさせます。
地下のトンネルなどにサビ色の沈殿物がみられることがありますが、これは鉄バクテリアによるものです。
背景・課題
鉄バクテリア汚泥はトンネル側壁等の漏水箇所にしばしば発生する柔らかい粘土のような半固形状のものです。
鉄バクテリア汚泥が地下鉄の排水口で詰まらせることで水が飛散し、線路腐食などの原因になります。
トンネルの維持管理、保線業務は限られた時間内で行う必要があります。
鉄バクテリア汚泥は落ちにくく、トンネル内に散発的に発生することから、 清掃作業において課題となっています。
カンタンに鉄バクテリア汚泥を落とす「ルナクリア」
専用のハンディスプレーにルナクリアパウチを装着し、汚泥に向かって吹き付けることで鉄バクテリア汚泥を除去します。
専用装置は小型で持ち運びしやすく、使い方も簡単です。
SOLUTION
こすらずに鉄バクテリア汚泥を除去
ルナクリアは、鉄バクテリア汚泥を低粘度化して泡と共に除去します。水ですすぐと更に効果的です。
鉄バクテリア汚泥の蓄積を防ぐためには、定期的な清掃が必要ですが、ルナクリアを1回/月程度散布することで、予防保全的なメンテナンスも可能です。
持ち運び可能で作業効率が向上
ルナクリアのハンディスプレーは携帯性に優れており、トンネル内の各所に発生する鉄バクテリア汚泥を手軽に除去することが可能です。
限られた時間内で行うトンネル維持管理・保線業務の効率化に貢献します。
環境に配慮した製品設計
ルナクリアは天然由来の原料を用いており、環境への負荷が少ない設計となっています。
包装容器にも日用品で使用しているフィルム容器(BLP:ボトルライクパウチ)を採用しており、容器に必要なプラスチック使用量を大幅に削減しています。
ルナクリアの展開
鉄バクテリア汚泥が発生しやすい、トンネルなどの地下インフラをはじめ、工場などの様々な構造物へ適用できる可能性があります。
ルナクリアについてのご質問やご相談は下記のフォームからお願いします。